tktechblog

日々の記録用です。blockchain,bitcoin,ethereumメインです。

1009_書評9:ビットコインはどのようにして動いているのか(大石哲之)を読んだ

今日はtwitterとかblockchain関係のメディアとかを見ているとよく出てくる大石哲之さんの本を読んでみました。ビットコイン関連に出てくる人って大体お金目当てでブームに投機目的やアフィリエイト目的の人が多いから技術者以外は信用できない。この人もきっとそうなんだろ。っていうスタンスで読みました.

読む前の穿った見方を本当に反省したい。すごく良い本でした。そして日本にbitflyer/coincheckなどが設立するかしないかくらいの時に出版していることに加えて、この本の論点をブロックチェーンビットコインアルゴリズムにおいている辺り、「あ、これは、どっかのFX、株式から流れ着いたパチモンじゃない。きちんとブロックチェーンの承認システム、合議システム、そしてその汎用性の高さと未来を形作ることへの可能性の大きさを感じているんだ。」と思いました。大事なことなので繰り返し言いますが、とても良い本でした。

本書の文章構成

0.はじめに
1.ビザンチン将軍問題とビットコインネットワーク
2.ビットコインの仕組みの全体像
3.トランザクション(取引)
4.ハッシュ関数
5.マイニング(採掘)
6.善意の採掘者
7.アンドリーセンの夢想する世界
参考文献

この本で特に良かった点

ビザンチン将軍問題という「カオスな環境における意思決定は管理者不在できちんとした正確性を持って確定できるか」という問題についての説明をメインにおいていたことです。

巷では、
「仮想通貨は上がる、ビットコインは上がる、イーサだ!リップルだ!ネムだ!」とか、

ビットコインは絶対ダメになるよ、一時的なバブルだ。」「いや違う。ビットコインは絶対に高くなるよ!可能性があるんだ!」

とかのようにクソみたいな感覚的で辟易するような議論や、金銭的メリットは完全に無視して、ビットコインの構成要素、サトシナカモトの論文の革新性、ブロックチェーンが技術的に何を解決し、どのような未来を気付きうるのかというその技術的可能性にフォーカスしているところが本当に素晴らしいと思いました。 ビザンチン将軍問題、ハッシュ関数ブロックチェーン、PoWプロトコルというコア要素に絞ってるところが良かったです。

ビットコインやその他暗号通貨の投資性だけに着目して、FX/株式よりボラティリティの高いゴールドラッシュとしか考えていない連中には到底理解できない、本当のブロックチェーンアルゴリズムの素晴らしさを説明している良書です。