tktechblog

日々の記録用です。blockchain,bitcoin,ethereumメインです。

paper14日目

今日の成果 paper4

  • OmiseGO Decentralized Exchange and Payments Platform
  • The Golem Project
  • the tangle
  • openzeppelin

反省

  • 起きる時間が遅かった。前日寝る時間が遅い
  • 読むペーパーがきちんと決まっていなかった。先にある程度はストックしておいた方が良い
  • 開発が思ったほど進まなかった。実際問題仕方がない気もしなくもないが、もう少しここに関しては触れてる時間を増やすことを考えた方が良いかも
  • paper読み終えるのが遅いと開発にも響く。→そもそもpaperのkpiがきついので仕方がないといえば仕方がないけどもっと早く読める方法があればそちらにコミットして行きたいなあとも感じた。

所感

今日はomisegoのpaperを読んでこれ本当にすごいなと感じた。まずプロダクト自体もwalletとfiatの交換をもっと滑らかにして、中央集権型の管理体制から金融機関がもっと分散化して個人単位に紐付いた金融システムを作ろうとしているんだなと強く感じた。だからこそ、アドバイザーがあれだけ充実しているはず。plasmaをdexに導入する際のサンプルとしてすごく参考になった。

the golem projectに関しては、decentralized super computerとして、コンピューターパワーをp2pに共有して、提供者と利用者、開発者でうまくインセンティブ設計ができててよく考えるなあと思った。ただ、実装はできたとしてもうまくワークするかは出してみないとわからないなと感じた。

tha tangleに関してはIOTAやDAG。DAGのチェーン構造見たときは、なんだこれこんなに細かくてセキュリティ担保できるのか公開台帳だからセキュリティ担保できてるんだろと感じたけど、細々したあのモデルがペーパー読み進めていくとうまくワークするようになっているらしい。今後に期待。

最後にopen zeppelinのpaperを読んだ。これは現状decentralized applicationたくさんあるけど、developerからすると開発でセキュリティに気を使う部分が多くて、かといって手を抜いてしまっても顧客資産を扱うものだから被害が甚大になるものでどうすれば良いかというモチベーションから作ったものらしい。paperよりgithub repoのdocsをみて実際に実装してしまった方が理解が深まる。