tktechblog

日々の記録用です。blockchain,bitcoin,ethereumメインです。

bitcoin/blockchain

eip20/223/721

ERC-721 Non-Fungible Token Standard eip-721: simple summary A standard interface for non-fungible tokens, also known as deeds. abstract NFTsのためのapi実行を許可する基本方針をまとめたもの。 ex) * Physical property — houses, unique artwork …

oracle

oracleを使って、api callしてwebとcontractを繋げる実装を行なった。 もう少し詳しく調べていきたい。 また、vue baseのdappsを作ってみようと試みたが、良くわからないバグと遭遇するためにreactを基本に実装予定。

Cannot find module './build/Release/scrypt'

truffleやnpmいじってるとたまに出てくるこのエラーに関して良い解説が見つからなかったけど、中国のソース掘ったら良いものがあって、解決できた。 デバッグ時に英語だけでなく中国ソースも掘っていこうと感じた。 打开/usr/local/lib/node_modules/remix-i…

EIP1080,1081

eip-1080:recoverable token simple summary A standard interface for tokens that support chargebacks, theft prevention, and lost & found resolutions. 盗難時やlost&found resolutionsの時のトークンの扱いの基準。 abstract The following standard …

day6:EIP107,1077,1078

eip107:safe "eth_sendTransaction" authorization via html popup abstract This draft EIP describes the details of an authorization method that if provided by rpc enabled ethereum nodes would allow regular websites to send transactions (via e…

day5:EIP1057,1062,1066

eip1057:ProgPoW, a Programmatic Proof-of-Work short summary The following is a proposal for an alternate proof-of-work algorithm - “ProgPoW” - tuned for commodity hardware in order to close the efficiency gap available to specialized ASICs…

Mastering Ethereum: Ethereum Clients

今日はMastering Etherumのなかのethereum clientsの項目を読んだ。 github.com この章も特に目新しいことはなかったが、復習には良かった。 書いてある内容としては Ethereum Networks Full Node Advantages and Disadvantages Public Testnet Advantages a…

day4:EIP1047,1051,1052

eip-1047:Token Metadata JSON Schema summary A standard interface for token metadata ERC20とERC721と区別なくmetadataの統一 specificaiton { "title": "Asset Metadata", "type": "object", "properties": { "name": { "type": "string", "description…

day3:EIP1014,1015,1046

EIP1014:Skinny CREATE2 イーサリアムステートチャネルを追加するためのもの simply and request to refer to SHA-3 as keccak256. Adds a new opcode at 0xf5, which takes 4 stack arguments: endowment, memory_start, memory_length, salt. Behaves iden…

mastering ethereum

introductionの項目 we’ve set up a wallet using MetaMask and we’ve funded it using a faucet on the Ropsten Test Network. We received ether into our wallet’s Ethereum address. 主に - EOAとcontractに関して - walletの説明(walletとはworld compu…

トークン

今日やったこと erc20のトークン発行とmyetherwalletとの接続と送受金。 erc721のdapps作成、画像変更、画像生成アルゴリズムの作成と実装 mvp(minimalvaiableplasma)の動作確認と、関連プロジェクトの確認、vyperでのmvpを取り込んだプロトコルの開発 erc…

day2:EIP1010,1011,1013

eip-1010: Uniformity Between 0xAb5801a7D398351b8bE11C439e05C5B3259aeC9B and 0x15E55EF43efA8348dDaeAa455F16C43B64917e3c This document proposes to improve the uniformity of ether distribution between wallet address 0xAb5801a7D398351b8bE11C43…

day1:EIP1,100,101

ethtereumのプロトコル改良提案書。 これから定期的に読んでいこうと思う。 EIP1: EIP Purpose and Guidelines Rationale:EIPsの決定のためのworkflowや意思決定者に関して書かれたもの EIP100: Change difficulty adjustment to target mean block time inc…

blockchainを学んで

ブロックチェーンを学んでいて強く感じたことがある。 目で追ったインプットは結局本質的な情報、要素を判別しにくい。 ビジネスサイドだけで追う訂正的な情報だけでは、理解に乏しい。定着率が低い。 そこでここ数日やっていてこれは良いなと感じることがあ…

1012_書評12:中央銀行が終わる日: ビットコインと通貨の未来(岩村充)を読んだ

今回はビットコインの発展に伴って既存の貨幣通貨、円やドル、ユーロなどと比較した場合、それぞれはどういった関係性になるのか。ビットコイン、ブロックチェーンによってDecentlizationの流れが広がっていく中、今までの通貨発行、金融政策の中央管理者の…

1010_書評10:決済の黒船 Apple Pay(日経FinTech選書)(鈴木淳也、 日経FinTech)を読んだ

今回はfintechの中で主に決済に関して調べていきたいなということで、apple payに関してまとめた本書を読みました。感想としては、appleは日本進出にあたって結構苦労してきたんだなということと、世界に向けて何かを広げて行こうという時には、その国の文化…

1009_書評9:ビットコインはどのようにして動いているのか(大石哲之)を読んだ

今日はtwitterとかblockchain関係のメディアとかを見ているとよく出てくる大石哲之さんの本を読んでみました。ビットコイン関連に出てくる人って大体お金目当てでブームに投機目的やアフィリエイト目的の人が多いから技術者以外は信用できない。この人もきっ…

1008_書評8:WIRED(ワイアード)VOL.25[雑誌](Condé Nast Japan、WIRED編集部)を読んだ

ブロックチェーンの概要理解とその使用例を再度情報収集したいなと思って久しぶりに読み返しました。blockchain関連の特集は主に10編? The power of blockchain/credible agreement/blockchain revolution/portrait of a crypto-anarchist/bitcoin vs big br…

人工知能とブロックチェーン

人工知能(機械学習、深層学習)は人間機能のばらつきに均質性を持たせ、人がやる作業よりもっと正確にもっとスビーディーに効率よく作業をこなしてくれる。深層学習、強化学習、深層強化学習の領域では、データアセットの量とクオリティこそがものを言う。そ…

1005_書評6:DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 17年8月号 (ブロックチェーンの衝撃)を読んだ

本書で世界的なブロックチェーンへの関心の高まりだろうか、ブロックチェーン関連の特集が組まれた。以前立ち読みして少し見ていたので、今回、改めて全編通して読み通した。 この本はブロックチェーン、仮想通貨に関して5編の寄稿から成り立っている。登場…

1004_書評5:なめらかなお金がめぐる社会。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。(家入 一真)を読んだ

最近、お金という概念、資本主義という概念、そして世代間による嗜好の変化、世界全体の物の考え方、社会への関わり方について興味があり、その中でCAMPFIREのようなクラウドファンディング、polcaのようなフレンドファンディングを行なっている家入さんに興…

1003_書評4:未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界(ラウル アリキヴィ,前田 陽二)を読んだ

この本はここ5年くらいで僕が読んだ中でベスト3には入るのではないでしょうか? 今日は世界最高のパンクでロックなスタートアップ国家、エストニアについて詳しく調べたいと思い「未来国家エストニアの挑戦電子政府がひらく世界」を読みました。 著者がエス…

1002_書評3:いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン(大塚雄介)を読んだ

今日はbitcoinとblockchainのインプットをしたいと思い、仮想通貨取引所coincheckのCOO大塚さんの本を読みました。 感じたこと 正直、読む前にイメージしていたより世界ではbitcoin/blockchainの開発、ビジネスとしての取り組み、仕組み作りなどは進められて…